上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この記事のタグといっしょの過去記事を検索:
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

ちょっと自分が頑張ったらどの程度の速度が出せるか、やってみた。
まずは、鳴らしとして、いつもの通勤時である淀川沿いで、流している時の時速を計測。
ちなみにサイクルコンピューター、略してサイコンは持ってません。オックンは持ってます。
僕は持ってません。
オックンは持ってます。
僕はサイコンが欲しいです。
ちなみに、ダイビングする際によく腕につけるのはダイバーコンピューター、略してダイコンです。
ホンマです。ちなみました。
って事でサイコンがないので、iphoneアプリで計測。
KINGGPSというアプリ。
GPSを使って計測するので、誤差ありありで。

時速のグラフ。やはり誤差があってデコボコやけど、大体30kmで流せてます。
いつもはおそらく25kmぐらいかな。
この時はちょっと盛って走ったので30kmです。
正直者です。
さて、次は最高速度を計測です。
計測の舞台は淀川沿いをそれ、僕の家に向かうまでにある神崎川沿いのなにわ自転車道。
名前からして最高速度計測にもってこいやで。
生まれもったけど、ずっと心の奥にしまってたなにわ魂がこの時ばかりは
アドレナリンと一緒にほっこり顔を見せたで。hello.
ちなみにイメージとしては、、、
これね。
まぁちょっとタイヤのサイズはママチャリと一緒っていうのと、
あと通勤仕様なのでキャリアにノースフェイスの
巨大ウエストバッグがのっかってるってとこだけは上のと違うけど、
気持ちの面では上とほぼ一緒。アウトドアかインドアかって違いぐらい。
ちなみに、下記の動画からすると、競輪選手の最高速度は63km程度で、
競輪選手がママチャリを本気でこいだら、44.5kmのようだ。
そして、計測。

44.7kmがマックスのようである。一か所50km越えてるけど、おそらく誤計測。
違う日にもう一発計測。

最高速度43.8km。
もっといけると思ってました。もっと飛べると思ってました。
50kmは越えたい。でも、とにかくペダルが重い。もうちょっとタイヤの空気圧を上げてみて、
あとは日々のトレーニングを重ねて、50kmを越えたい。
です。
この記事のタグといっしょの過去記事を検索:
自転車全般
エアロバー、ビンディングペダルが効果が高そうですが、
改造は無しの方向ならサドルとハンドルのセッティングだけでも結構早くなるはずです!
>ちんさん
コメントありがとうございます!
エアロバーとビンディングはまだまだ自分には敷居が高そうなのですが、サドルとハンドルのセッティングだけでそんなに変わるんですね!
特にサドルの角度が自分はかなり他の人と違うほど前に落ちているので、不安に感じているところでもあります。でも前をあげると股間がいたいんです。
ちんさんもカブ乗りでありチャリ乗りであるんですね、ブログ拝見いたします!
コメントの投稿